もし、受注が急に増えてしまったとしたら、仕入のための資金が不足する事態も考えられます。そのとき、手元の資金不足を補うためにどのような資金調達を考えるでしょう。
数か月先に入金される予定の「売掛金」を先に回収できれば…と思うこともあるかもしれませんが、実際、中小企業の資産で多くを占めるこの売掛金を資金調達に最大限に活かすことができれば資金繰り悪化にストップをかけることができます。
売掛金など売掛債権を使う資金調達方法とは?
価値や流動性が高い株式や、担保余力のある不動産を保有している場合には、資金調達に苦労することも少ないかもしれません。
しかし、そのような資産がない場合、銀行から融資を受けて資金を調達しようと考えるかもしれませんが、借金が増えることは好ましい状況といえないでしょう。
銀行以外の資金調達を考えるなら、多くの会社に存在する売掛金など売掛債権を資金調達に使うことを検討してみるとよいでしょう。
売掛債権を使った資金調達方法には、
・売掛金担保融資
・手形割引
・ファクタリング
・電子債権割引
などがありますが、この中でも近年、最も注目されている方法が「ファクタリング」です。
「ファクタリング」とは、保有している売掛債権を「売掛債権買取会社」に買い取ってもらい現金化する方法です。
通常、売掛金は支払期日が到来するまで回収できませんが、売掛債権買取会社のファクタリングを利用することによって、支払期日より早く売掛金を回収することができます。
銀行から資金調達が難しくてもファクタリングなら利用可能?
銀行やノンバンクから借入する場合には、企業の財務内容や借入件数と総額、条件変更などの有無などが審査され、融資が実行されるか決定されます。
場合によっては、融資を受けたくてもできない可能性がありますが、ファクタリングなら売掛先の信用を重視して審査されるので、借入件数が複数ある場合や財務状況が気になる場合でも利用できる可能性があります。
ファクタリングは社会的に認められている資金調達方法
ファクタリングは海外では既に普及している資金調達方法ですが、日本ではまだ知名度が十分ではなく、有効な資金調達方法として認められているとは言い難い部分もあります。
大手企業や中堅企業の中には、ファクタリングを利用する会社は資金繰りが悪化している状況にあるので取引できないと判断するケースもあるのが現状です。
そのため、ファクタリングで資金調達したくても、信用不安の要因となることを恐れ、売掛先にファクタリングを知られたくないと考える経営者も少なくないのです。
しかし、計算産業省中小企業庁では、中小企業者の売掛債権の利用促進を勧めている状況であり、社会的に認められている正当な資金調達方法といえます。
ファクタリングで資金調達するまでの流れ
売掛金など売掛債権を売却して早期に現金化するとはどういったことなのか、実際にファクタリングを導入するまでの流れを理解しておくと安心して資金調達に活用できます。
ファクタリングの全体の流れとしては次のとおりです。
STEP1.売掛金や受取手形が発生しているか確認を
まず、ファクタリングは売掛債権を買い取ってもらうことが必要なので、そもそも売掛金や受取手形があるか確認が必要です。
STEP2.ファクタリング事業者への問い合わせ
ファクタリングを希望する場合、ファクタリング事業者に問い合わせしてみましょう。直接事業者に相談する以外でも、仲介業者に紹介してもらう方法もあります。
STEP3.売掛債権の売買契約を締結
契約内容は、代金回収後、ファクタリング事業者に代金支払いを行うといったものなどで、契約前には審査も実施されます。
STEP4.買取代金の支払いと受け取り
ファクタリング事業者から売買契約に従い、売掛債権の買取代金を受け取りますが、受け取ることができるその際、ファクタリング事業者に対する手数料が発生します。
STEP5.売掛先から代金の回収
売掛債権の回収期日に売掛先から資金を回収され、ファクタリング事業者に回収資金が支払われます。
売掛金で資金調達を成功させるために重要なこと
売掛金などを利用したファクタリングを成功させるためには、信頼できるファクタリング事業者に依頼することが大切です。
しかし、どのファクタリング事業者を頼ればよいのか、はじめてファクタリングを利用するときなどは迷ってしまうものです。
中には悪徳な業者も存在しますので、そのようなトラブルに巻き込まれないためにもファクタリング事業者の比較サイトや口コミ情報を上手く活用しましょう。
自分でファクタリング事業者を探そうと思えば、数多くのファクタリング事業者から自社に合う業者を探すことになりますが、選択に時間がかかり資金調達に間に合わない可能性もあります。また、信頼性の低い業者を選んでしまう可能性も否めません。
この場合、比較サイトを利用することで、評判のよいファクタリング事業者を第三者目線で知ることができ、時間をかけることなく自社に合うファクタリング事業者をみつけることができるでしょう。
実際にサービスを利用した方や比較検討した方からの評価をもとに集計した結果であれば、安心して評価の高いファクタリング会社を選ぶことができるはずです。