近年では資金調達の手法として利用者が増加傾向にあるファクタリングですが、
融資と比較した場合の経営者目線のメリットをまとめてみました。
ファクタリングのメリット
①資金を即日調達可能
ファクタリングの最大のメリットとして資金調達のスピードの迅速さが挙げられます。
最短1日で現金での振込みが可能なファクタリング会社もあり、何週間も審査時間を要する銀行系融資とは一線を画します。
いざという時に頼りになる、まさに経営の飛び道具のような存在と言えるでしょう。
②柔軟な審査基準
ファクタリングは融資ではなく債権の買取りなので、売掛金の存在の証明や売掛先企業の安定性などの説明ができれば、まだ払っていない税金や多少の債務超過などがあったとしても融通される可能性があります。
銀行での審査が厳しい場合、あてにできるかわからない借入に時間を割くより、確実性の高い調達方法に対して目を向けたほうが懸命な選択だと言えるでしょう。
③保証人・担保不要
借入金と比較した時に、ファクタリングのほうがメリットが大きいと言える理由として、保証人や担保が不要な点が挙げられます。
借金をする時に連帯責任を負ってくれる人がいるくらいなら、その人に直接借り入れを頼んだほうが調達費用の圧縮ができるでしょうし、担保に使える不動産があるなら困らないでしょう。
ファクタリングは売掛債権(資産)を売却するため、時計や車を売った時のようにその資産の対価を現金として手に入れることが可能です。この時、不動産など抵当は一切必要ありません。
④回収義務が無い
譲渡は債権ごとですので、売掛先がもしも未払い状態になったとしても、さらに万一破綻してしまった場合でも、その責任を負うことはありません。
これは業界ではノンリコースと呼ばれている仕組みで、売上債権に償還請求権が適応されないためです。
取引先の倒産リスクが回避できることは大きなメリットでもあるでしょう。
⑤信用情報へ影響しない
ファクタリングは、売買もしくは譲渡行為なので借入ではありません。そのため会計上でも負債には分類されず、決算書上で赤字が増えることはありません。今後融資を受ける時の審査、株価・対外信用力などに影響を与えない部分もメリットです。
⑥秘密裏に資金調達可能
2社間ファクタリングという形で取引を行った場合には、売掛先会社に通知されることなく資金調達ができます。
周囲に資金繰り悪化の状況を知られることがなく、極内密に資金調達を進めることができるでしょう。
ファクタリングのデメリット

ファクタリングのメリットは理解できたという人なら、デメリットなんて無いのでは?と思うかもしれませんが全くデメリットが無い訳ではありません。次のような点に注意しましょう。
①手数料が掛かる
ファクタリングを利用する際には、ファクタリング会社の報酬分の手数料が発生します。
これは借入時の金利に相当するもので、銀行金利、ノンバンク金利、手形割引率に対して高めに設定されています。
手数料はデメリットと考えず、調達コストとスピードを最優先させるものと考えましょう。
②債権譲渡登記が必要な場合も
ファクタリング会社に売掛金の受取権利があることを公的に証明するために、債権譲渡登記を行うことを求められるケースもあります。
特に高額な買取金額の場合には念には念を入れてくる傾向が強くなるでしょう。
債権譲渡登記を行った場合、譲渡の事実を誰でも確認することが可能になります。
登記情報について、取引先会社が調査を行う可能性は極めて低いでしょうが、完全に秘密で資金調達を行っているとは言えなくなります。
そして登記を行うには数万円の費用が発生しますので、手数料とは別で負担する必要が発生します。
必要性の見極めとバランス

ファクタリングのメリット、そしてデメリットについて説明をしましたが、ただ闇雲に利用を推奨するわけではありません。本当に必要か否か、冷静に考えた上で検討することと収支のバランスが大切です。
簡単で、さらに早期に現金が入る反面、けっして安いとは言えない手数料を代償に支払うことになりますし、将来受取ることができた収入を先食いしていることには変わりません。